〔1-a〕 ドイツ・スイス旅行・行程
2001年8月に行ったドイツ・スイス旅行の行程です!
8月1日(水) 成田 10:05発 ⇒⇒ フランクフルト 14:50着
8月2日(木) フランクフルト 07:53発 →→ リューデスハイム 09:00着/14:00発 …… (ライン川くだり) …… コブレンツ 18:00着/19:53発 →→ フランクフルト 21:14着
8月3日(金) フランクフルト 08:00発 …… ロマンティック街道 …… ミュンヘン 19:50着
8月4日(土) ミュンヘン
8月5日(日) ミュンヘン 18:51発 →→ フュッセン 20:57着
8月6日(月) フュッセン 07:25発 …… ノイシュバンシュタイン城 …… フュッセン 13:08発 →→ チューリヒ 18:27着
8月7日(火) チュリーヒ 08:50発 →→ リギ・クルム 10:25着/12:40発 →→…… ルツェルン 15:00着/18:30発 →→ チューリヒ 19:00着
8月8日(水) チューリヒ 14:35発 ⇒⇒ ベルリン 16:00着
8月9日(木) ベルリン
8月10日(金) ベルリン 09:50発 →→ ポツダム 10:25着/13:00発 →→ ベルリン 13:35着
8月11日(土) ベルリン 11:15発 ⇒⇒ フランクフルト 12:25着/13:55発 ⇒⇒ 成田(12日)07:55着
[PR] DVD-RやCD-Rなどの記録メディアを購入するなら、ニンレコ楽天市場店。あなたの家のそばの実店舗と比べてください、この安さ!



















楽天トラベルで海外格安航空券や海外ホテル予約ができます。
2日目の朝。スッキリと目覚め、何が良かったのかは分かりませんが、2人とも時差ぼけはありません。

10:00発の2人乗りゴンドラ(往復10DM)に乗り、丘の上へ。ゴンドラは、ブドウ畑の上を進んでいきます。進行方向に向かって右にはブドウ畑、左にはライン川や電車の線路を含むリューデスハイムの前景が広がり、思わず感動!












しばらくした後、ゴンドラで降りて、にぎわっているつぐみ横丁でランチをしました。



































三省堂「クラウン独和辞典(第3版)」、三省堂「新コンサイス和独辞典」、JTB「ひとり歩きのドイツ語自遊自在」などを収録した、ドイツ語圏の旅行に最適モデル。CASIO電子辞書XD-H7100を、送料込みでご提供。
バイエルン・ミュンヘン2004-2005シーズン優勝記念























5日の朝、昨日の興奮が冷めやらぬまま、食堂へ。朝食のビュッフェでは、ミュンヘン名物の白ソーセージ(Weisswurst)がゆで上がっていました。アストロン・ホテルに連泊していたら、この美味なる料理を食べられないところでした。ホテル・ルートヴィッヒ、エライ!白ソーセージは、皮をむいて食べるのが作法ですが、皮をむくのはなかなか難しかったです。







20:57、フュッセン駅に到着。夕暮れ時で、石畳が紫色に染まっています。
6:30に起床。7:00、朝食開始の時間と同時に食堂へ入りました。私たちがいちばん乗りでしたが、パン、ハム、チーズをおいしく食べていると、7:10ごろから日本の団体旅行客が大挙して食堂に入ってきました。ホテル・ゾンネは、団体旅行客が多く泊まるようです。夏休みシーズンなので親子連れ(小学生くらいの子供)や、ご年配の夫婦が多かったです。
7:45チェックアウトして、朝靄(あさもや)の中、駅のそばにあるバス停へ。駅前を、ごみ清掃車が清掃していました。長袖でも少し寒いくらいですが、天気は晴れ。本当にうれしかったです。他の日はともかく、ノイシュバンシュタイン城に行く今日(6日)と、リギ山に登る明日(7日)だけは晴れて欲しかった。…これが偽らざる私たちの願いでした。その願いの50%は、今日達成されました。
8:05、ホーエンシュバンガウ行きのバス(往復5.4DM)に乗って、ホーエンシュバンガウのバス停で下車(乗車時間は10分程度)。このバス停から降りてすぐのところに、ノイシュバンシュタイン城の入場チケット(1人14DM)売り場がありました(チケット売り場にしては大きな建物でした)。ホーエンシュバンガウに昨晩泊まった観光客たちでしょうか。早くもチケット売り場に50人ほど並んでいます。あと1時間遅かったら、おそらく10倍の人が列に並んでいたでしょう。






門をくぐり抜けると、本当にディズニーランドのシンデレラ城のようなお城でした。しかしながら、近くで見た城よりも、遠くから見た城のほうが断然美しかったです。

思ったより早くフュッセンに戻ってくる事ができたので、チューリヒに早く向かう事ができそうです。
CASIO Ex-word XD-H7100






10:25に山頂、終点リギ・クルム駅(標高1,800m)に着いた時には、霧がかかって、50m先を歩いている人が見えないくらいの悪天候に。おまけに、当然といえば当然ですが、肌寒くなってきて、頂上まで歩いて周りを見渡してみても、一面雲ばかりで何も見えません。














16:00、ベルリン・テーゲル空港着。チューリヒは雨でしたが、ベルリンは晴れ。
スーツケースをホテルの309号室に置いて、まず私たちが向かったのはベルリンの壁です。ベルリンのUバーン車内は、クギでつけたような傷が窓にたくさんあり、ミュンヘンの地下鉄に比べると少しきたない印象でした。












ベルリンの街を、ローラが走る!■■と●●も、ベルリンに行く前にこの映画を見て、予習をしました。『ラン・ローラ・ラン』。この映画、やはりミラノでもウィーンでもなく、ベルリンが舞台であるところがPOINT。ベルリンという都市が持つ過去から未来へのスピード感が、この映画のコンセプトとマッチしています。
ドイツの首都ベルリン、ホテル・ベーゼの朝。この日は久しぶりにゆっくり起きました。旅の終盤はゆとりをもってベルリンに滞在するプランにして、正解だったかもしれません
ポツダム広場
アルカーデン内は想像以上にいろいろなショップがあり、足が疲れるのを忘れてすみずみまで回りました。何となくここちよかったのは、建物内に整然と並んでいる木々のおかげかもしれません。
絵はがきや雑貨、DOCKERSというブランドの靴(119DM(約7,140円))など、ひととおり購入し終えた頃にはもうお昼ご飯の時間に。
KAISER'S店内は通路の幅も広く、TUBORG(デンマークビール)の350mL缶が0.89DM(約53円)、Cola-Bier(ビールのコーラ割り)の350mL缶が0.79DM(約47円)など、このような観光スポット内にあるスーパーマーケットにしてはかなり安い価格設定でした。




8月10日、ホテル・ベーゼで迎える2日目の朝。
Sバーンのザヴィニープラッツ駅で降りてホテル・ベーゼに向かったら、途中でおもしろい店を見つけました。日本でいうところの100円ショップ。ドイツにもありました。その名も1.08DMショップ!日用品、雑貨、恐竜の人形、スーパーボール、BMWのカードなどが全て1.08DM(約64円)で売っていました。

この旅でドイツのミニカーをたくさん買おうと思っていたのですが、今日まであまり購入していなかったので、時計が18:30を指すころ、KaDeWe(デパート)に行ってみました。すると、ミニカーがおもちゃ売り場にたくさん売っているではありませんか! 1個4.87DM(約292円)だったので、ビートル、スマート、タクシー、パトカー、救急車などを買いました。さらに、大きい自動車模型(アウディ)や、レゴ、プレイモービルもついでに購入。気づけば2人とも両手がふさがっていました。
CASIO 電子辞書 XD-LP7100は、ドイツ語会話集を収録しています。ポケットに忍ばせておけば、ドイツ旅行の快適さが倍増です。