HOME  サイトマップ  メールを送る  total  yesterday  today

2005年05月27日

27-d) アメリカ自然史博物館

アメリカ自然史博物館
American Museum of Natural History

「創造性と好奇心こそが、自然科学の醍醐味。自然科学は、パズルを解き明かすような、楽しいものだ。」

 ダコタ・アパート前から地下鉄(72th St.駅)に乗り、北方向へひと駅。81th St.駅で降りると、アメリカ自然史博物館の1階入口に直結していました。ここも、CityPassを見せると入場料を払わずに入場ができました。

アメリカ自然史博物館
↑【左】ジオラマのアナグマ。  【右】本物と間違いそうなバッファロー。↑

 アメリカ自然史博物館は4階建ての博物館で、愛知万博も顔負けの展示量でした。
 アメリカ自然史博物館も、学校の遠足で訪れたと思われる、小さい子供(小学校低学年くらいの子供)が多かったです。しかし。展示内容は、子供だましではありませんでした。かかっている費用もハンパではないと思われます。

American Museum of Natural Historyローズ宇宙センター
↑【左】1階、ローズ宇宙センター。  【右】プラネタリウム。↑

ネイティブ・アメリカン恐竜の骨
↑【左】アメリカン・インディアンのブース。  【右】リアルな恐竜の骨。↑

Barosaurus
【右】ローアングルからの首長竜、バロサウルス。↑

 1階:恐竜の骨の化石、隕石、鉱物、哺乳動物の実物大模型、海にすむ動物の実物大模型、インディアンに関する展示、ローズ宇宙センター(宇宙に関する展示)

 インディアンに関する展示の部屋は、木を彫って造られた彫刻が多いためか、他の部屋よりも冷房が効いていました。

Meteorites
↑【左】1階、隕石館。  【右】2階、アフリカの哺乳動物。↑

 2階:アジア、アフリカになどに関する展示、鳥類の実物大模型

 3階:霊長類の実物大模型、太平洋に関する展示(モアイ像など)

Pacific People
↑3階のいちばん奥の部屋、太平洋の人々に関する展示。青い光で太平洋をイメージ。

モヤイ竜盤類の恐竜
↑【左】■■がいちばん見たかった、モアイ像。  【右】4階、竜盤類の恐竜。↑

4 Floor
↑ざっと見るだけでも、かなりの展示量でした。

 4階:恐竜やマンモスの骨の化石、脊椎動物の進化の過程に関する模型

 あまりにできがいいので、恐竜の骨は模型かと思っていたら、本物の化石だとのこと。アパトサウルスの化石は、1905年(つまり100年前!)からこの博物館にかざってあるそうです。

脊椎動物
↑【左】できれば街では会いたくありません。  【右】アメリカ自然史博物館の外観。↑

 そして、同じく4階に展示されていたティラノサウルスは、アメリカ自然史博物館が世に送り出したスター。ティラノサウルスと鳥は共通点が多く、この博物館の恐竜部門の責任者であるマーク・ノレル博士は、「恐竜は、6500万年前、地球環境の変化により絶滅したのではなく、鳥へと進化したんだ」という学説を唱えていてます。また、彼は「創造性と好奇心こそが、自然科学の醍醐味。自然科学は、パズルを解き明かすような、楽しいものだ。」と、6月12日にNHKで放送された番組で語っていました。

 単にお金をかけているというだけでなく、この場所から本物の『自然科学』を発信しているという、スタッフの揺るぎない自信と誇りがあるからこそ、これだけのものがつくれるのでしょう。

地球の歩き方地球の歩き方 ガイドブック ニューヨーク 05-06
この1冊で、ニューヨーク旅行に関するほとんどすべてのことが網羅されています。他の追随を許さない、文句なしNO.1の旅行本。アメリカ自然史博物館の全体MAPが掲載されている(もちろん日本語)ので、これを見ながら回りました。

ランキングに投票- 人気blogランキングへ投票 -
 エンパイア・ステート・ビルから見た夜景は、本当に素晴らしかったです!ランキングに協力していただける場合、投票(この文章をクリック)してください♪

トラックバック

トラックバックURL : http://travel.macbb.com/blog/mt-tb.cgi/142

この一覧は、次のエントリーを参照しています: 27-d) アメリカ自然史博物館:

» ニューヨーク!New York ! NY ! 18 送信元 Mai Montreal
いよいよ、来ました!自然史博物館 American Museum of Natural History の 一番の目玉かもしれませんどの階よりも混んで...

コメントを投稿

記事の新旧を問わず、コメントは大歓迎です。
ご質問、ご感想、壁紙のリクエストなど、お待ちしています。

Copyright (C) 2004-2008 Itsumo-Kokoroni-Europe. All Rights Reserved.