ミュンヘン MÜNCHEN
2007年12月18日 最高:0℃ 最低:-6℃ 天気:曇
プランニングの小さなこだわり
12月18日(火)。
ホテル・ルートヴィッヒの朝食は、きっかり6:30から。6年前の朝食では白ソーセージがありましたが、今回はありませんでした。ここならではの食べ物は、プレッツェルとミニハンバーグくらい。
「ミュンヘンは、アリアンツ・アレナの人たち以外、何となく冷たい印象だったね。」
「そうだね。見どころは多かったけれど。」
↑【左】ホテル・ルートヴィッヒの朝食会場。プレッツェルは塩味ばっちり。
【右】ハイデルベルクへ向かうICが途中で停まったウルムは、アインシュタインの生誕地。↑
IC ミュンヘン中央駅 7:39発 → ハイデルベルク中央駅 10:45着(予定)
IC ミュンヘン中央駅 7:48発 → ハイデルベルク中央駅 10:52着(実際)
本日は、まずミュンヘンからハイデルベルクへ移動し、ハイデルベルク観光後にシュトゥットガルトを訪れる予定。
地図で見るとミュンヘンとハイデルベルクは別に近いわけでもなく、なぜこのような行程にしたのか疑問に思う人もいるでしょう。
でも実は、このルート、今回の行程で■■がこだわったところなのです。朝、クリスマスマーケットがまだ開いてない時間帯に、車内で半分眠りながら乗換え無しで3時間移動できるので、心身ともにリフレッシュ!
「ミュンヘンから直行でハイデルベルクまで行けるというところがポイントなのです。」
「楽ちんだね~。シュトゥットガルト(10:00着)以降に進行方向が逆向きになってしまうところに気をつければ、さらに完璧だね♪」
ちなみに、旅行2日目(12月14日)に、フランクフルト→ハイデルベルク→ヴュルツブルク→ニュルンベルクと移動するプランも一応検討しましたが、このプランは以下の3つの理由により却下されました。
(1)ニュルンベルクのクリストキント(14:30から広場に出現)に間に合わなってしまう。
(2)ハイデルベルク→ヴュルツブルクのアクセスがあまり良くない。
(3)ハイデルベルクとヴュルツブルクは、どちらも丘の上に城(要塞)がある都市なので、できれば別々の日に訪れたい。
↑2007年12月18日に訪れた都市。
ハイデルベルク HEIDELBERG
人口142,000人。ネッカー川沿いに位置する大学都市。
2007年12月18日 最高:2℃ 最低:-3℃ 天気:晴
学生の町・ハイデルベルク
10:52、学生の街、ハイデルベルクに到着。ひさびさの快晴。まずは、荷物を預けるためのコインロッカー探し。ホームから階段を上るとすぐに、3段組のロッカー(24時間以内4ユーロ・660円)が見つかったのでそれに入れようとしましたが、周囲をよく見渡したら、4段組のロッカー(24時間以内2ユーロ・330円)もありました。
↑【左】コインロッカーは日本語表示もあり。料金は、24時間以内2ユーロ。
【右】写真では見えませんが、グレーのリュックの奥に、緑色のリュックも入っています。↑
親切なことに、コインロッカーのディスプレイには日本語表示もあるので安心。
そして、小さいほう(2ユーロ)の4段組ロッカーも奥行きが非常に長く、いつも■■と●●がそれぞれ背負っている、緑色のリュック(30L)とグレーのリュック(22L)が余裕で両方いっぺんに入りました。リュックを入れて扉を閉め、2ユーロを入れると鍵が閉まり、6桁の暗証番号が書かれた紙が出てきました。ドイツのコインロッカーはキーレスで、荷物を取り出したいときはこの暗証番号を入力すればよいのです。
ハイデルベルク中央駅の出口を出ると、インフォメーションがあったので、そこで「ビスマルク広場まで行きたいです。」とたずねると、「徒歩で20分です。あるいは32番のバスでも行けます。」と教えてくれたので、クアフュルステンアンラーゲ通り(Kurfuersten-Anlage)を歩いていくことにしました。11:00から歩き始めて、ちょうど20分でビスマルク広場(Bismarckplatz)に到着。
↑【左】駅前のモニュメント。 【右】ビスマルク広場の小規模なクリスマスマーケット。↑
ハイデルベルクのクリスマスマーケットは、ビスマルク広場から東方向に伸びる歩行者天国・ハウプト通り(Hauptstrasse)に沿って点在しています。西から順に、ビスマルク広場、アナトミーガルテン、大学広場、マルクト広場、コルンマルクト、カールス広場。
西のビスマルク広場から、いちばん東のカールス広場までは、およそ約1km。
ビスマルク広場(Bismarckplatz)は、トラムが頻繁に往来していました。屋台は、汽車のかたちの焼き栗屋や、グリューワインを売る店などがありましたが、規模は小さめ。
↑【左】アナトミーガルテンのクリスマスマーケット。 【右】名前入りカップの店。↑
アナトミーガルテン(Anatomiegarten)は意外に屋台の数が多く、クレープやワッフルを売る屋台、レープクーヘンの屋台などの天井にクリスマスツリーやサンタクロース、煙突などが装飾されていました。名前が書かれたカップを売る屋台などもありました。
↑【左】大学広場のクリスマスマーケット。 【右】グリューワインのカップ。↑
↑【左】快晴のハイデルベルクは、我慢できる程度の寒さでした。
↑大学広場で売っていた、厚焼き豚肉のサンド・炒めた玉ねぎ入り(Grill Steak)。
大学広場(Universitaetsplatz)にちょうど12:00に到着。南からの日光が差し込み、もちろん寒いことは寒かったですが、ザルツブルクやミュンヘンで体験したような痛い寒さではなく、許容範囲内の寒さでした。
屋台の屋根には雪だるまの人形が多く並び、ろうそくや小物を売る店、お菓子やグリューワインを売る店などが肩を並べていました。そして、ハイデルベルクやシュトゥットガルトなどのあるバーデン=ヴュルテンベルク州の名物である厚焼き豚肉のサンド・炒めた玉ねぎ入り(Grill SteakやSteak mit Zwiebelnと呼ばれています、4ユーロ・660円)を売る店が2件ありました。大学広場のクリスマスマーケットの規模は、ハイデルベルクの中でも最大級。
↑【左】ハイデルベルク大学(新大学)の構内。 【右】図書館。↑
大学広場を挟んで北側に旧大学。南側に新大学がありました。そして、南西側には図書館。暮れの迫る12月18日でしたが大学構内や学生食堂、図書館には学生の姿が多くみられました。図書館内は、本を読む学生以上に、パソコンをいじっている学生が多かったです。
↑【左】図書館の2階。 【右】マルクト広場のクリスマスピラミッド。↑
マルクト広場(Marktplatz)は、精霊教会の東側。これもバーデン=ヴュルテンベルク州の名物である、ケーゼシュペッツレ(パスタのチーズがけ、3ユーロ・495円)を売っている屋台がありました。
ここまでのクリスマスマーケットだけでもかなりのボリュームだったので、コルン広場とカールス広場のクリスマスマーケットは遠めで眺めるだけにして、カール・テオドール橋へ向かいました。
↑【左】クリスマスマーケットを囲むすてきな絵。 【右】心がなごみます。↑
↑【左】精霊教会とマルクト広場のクリスマスマーケット。 【右】橋門。↑
ネッカー川に架かるカール・テオドール橋(Karl-Theodor-Bruecke)の付近は、中国人ツアー客でいっぱいでした。そして、丘の上の古城や旧市街は、みごとに逆光。快晴なのが逆にアダとなりました。橋の北側まで渡ってネッカー川沿いを歩いたり、あるいは坂の上の哲学者の道というビューポイントに行くと、ハイデルベルク市街がとても美しく見えるらしいのですが、強い逆光線だったのと、昨日のペーター教会からの眺望(ミュンヘン)があまりにも印象的だったため、行かずに橋を引き返しました。
「哲学者の道は、哲学者に任せておきましょう。」
↑【左】カール・テオドール橋から見た、丘の上の古城。 【右】騎士の家。↑
↑【左】カール・テオドール橋。 【右】ハウプト通り。↑
帰りはハウプト通りを西へ向かって歩き、さらにクアフュルステンアンラーゲ通りを歩いてハイデルベルク中央駅に戻りました。13:30で5℃の表示。
ロッカーに行って、6桁の暗証番号を入力すると、バーン!とロッカーのドアが開きました。
「暗証番号だけ入力すればいいんだね。ロッカーの番号を入力しなくていいとは…。」
↑ハウプト通りのお惣菜屋、シュレンマーマイヤー(Schlemmermeyer)。
今日の宿泊地、シュトゥットガルトへ移動。2等でも座席が広く、快適。座席指定をしなくても、座る席は余裕で見つかりました。
ハイデルベルク中央駅 14:06発 → シュトゥットガルト中央駅 14:46着(予定)
ハイデルベルク中央駅 14:12発 → シュトゥットガルト中央駅 14:53着(実際)
「ドイツの電車って、意外に遅れることが多いんだね。」